あなたにも、ぜひ読んで欲しいテクノロジー記事【7選】

こんにちは、マーケティング担当の金尾です。
これまで30本ほどのテクノロジーをテーマとした記事を公開させていただきましたが、トレンドを見てみると「公開時からずっと多くの方に読まれている記事」もあれば、「公開直後は大して読まれてなかったのに徐々に人気が出てくる記事」もあり結構面白いです。
それを見ている中で、「(本当は興味がある内容なのに)記事自体に気づいていない人も、まだまだいるよな」とふと(勝手に)思い当たりまして、「じゃ、ここのところ良く読まれている記事をまとめて紹介してみよう!」ということで連載モノも含め7つの記事をピックアップしてみました。
BLE関連だけでなくて、センサーのハードウェアやWebRTCなどの話も出てきます。
もし皆さんの新しい気付きの一助になれば幸いです!

「そもそもBLEって何?」Bluetoothの技術概要

イベントなどの機会にお客様と話をしていると「Bluetooth」という言葉は知っているけど「BLE」や「ビーコン」というキーワードではピンと来ない方がまだ一定層おられます。
営業系や企画系の方々だと仕事で関わることがなければ触れる機会のない言葉ですよね。一方で、その方々にBLEを使ってできることを少しご紹介するとかなりの割合で興味を持っていただけることが多いです。
この記事はそういった興味を持ってくださった方々にもBLEの技術要素を学んでいただけるよう、以下の章立てで整理してご紹介しています。

【書かれている内容】
・BLE(Bluetooth Low Energy)とは?
・BLEの特徴
・BLEの仕様定義
・BLEの通信方法

技術職ではなくても分かりやすく解説していますので、「そもそもBLEって何?」と思われている方はぜひ一度読んでみてください!

https://houwa-js.co.jp/2018/06/20180629/

IoTで使用されている Bluetoothを利用したビーコンの基礎と事例


この記事は上の記事よりももう少し広範囲な内容をカバーしていて、技術的にはBLEやLPWAの特徴や規格に踏み込んだ話、ビジネス的には実際に使われている事例を紹介しています。
少し古い記事ではありますが、これまでの通信規格の変遷含めベースとなる技術情報を把握していただくには良い内容となっているので、今日現在でも多くの方に読まれています。

【書かれている内容】
・IoTとは?
・BLE(Bluetooth Low Energy)について
・LPWA(Low Power, Wide Area)について
・IoTの事例について
・各規格の選択について

記事内で公開しているスライドにはより詳細な内容が書かれているので、まずは概要を記事で確認いただき、そのあとスライドで気になるところを掘り下げていただければと思っています。

https://houwa-js.co.jp/2017/12/20171212-2/

Beaconアプリ開発記【その1 開発準備編】


ビーコンを活用したAndroidアプリ開発についての連載記事です。開発環境を整備するところを紹介している本編から始まり、最終的にビーコンが発信している情報をアプリに表示するまでの計4回に分けて紹介しています。

【連載記事一覧】
開発準備編
領域監視編
情報取得編
画面表示編

アプリ自体はシンプルな内容ですが、基本形をしっかり学べる内容となっています。ビーコンの電波を活用したアプリ開発を初めて行う方にオススメの記事になります。

https://houwa-js.co.jp/2018/08/20180808/

自宅Wi-Fiお知らせアプリ開発【第三回】 Beacon 探索機能編 その2


こちらは、iOSを対象としたアプリ開発の連載記事です。最終的には「(帰宅した際に)自宅のWi-Fiに接続するかを聞いてくれるアプリ」を作成する内容となる4回に分けた連載になりますが、この「Beacon探索機能編 その2」が一番読まれています。

おそらくこの回から具体的なサンプルコード(Swift)を紹介しているので多く読まれているのではないかと思いますが、各回ともに詳細に分かりやすく書かれているのでぜひ第一回目の記事から参照いただきたい連載記事です。

https://houwa-js.co.jp/2018/11/20181115/

高精度気圧センサDPS310の実力を試してみた 【後編】


BLEなどを使ったIoT案件ではセンサも活用するケースが多くあります。いわゆるビーコンを使った「そこに居る」という情報だけでも色々な使い道がありますが、情報を取得する元となるモノにセンサを取り付け、色々な情報を取得しそれを発信・収集することで活用の幅を広げることができるようになるからです。
この記事はInfineon Technologies社のDPS310という高精度気圧センサを使って、どこまで高精度で取れるのか検証してみたという内容になります。第一回目となる前編の記事では、よくある「開封の儀」と「基盤の組み上げプロセス」を写真付きで詳しくご紹介しています。
後編の本記事では、「Relative accuracy +/-1Pa」「Absolute accuracy +/-1hPa」の精度で気圧データを取れると言われているDPS310の実力を検証していきます。
具体的なデータを取得するためのサンプルコードも記載してあり(しかもPython!)、実際に検証した結果データを確認いただくことができます。
単に気圧データを測定するだけでなくデータの活用の仕方(観点)を変えることで、同じ気圧データというものであっても違うものを得ることが出来る例としても紹介しています。実はこの記事は公開当初はあまり読まれていなかったのですが、徐々にViewを伸ばしているタイプの記事になります。ぜひご一読ください!

https://houwa-js.co.jp/2018/12/20181212/

BLE通信の基礎 – アプリ開発 – 活用例コンテンツ10選


学習コンテンツとして使える記事を紹介した内容になっています。
ここまでに紹介した記事も含まれていますが、弊社で携わったビーコンの活用例なども紹介していますので、そこら辺に興味を持っていただいた方が多いのかもしれません。
紹介している活用事例を以下に列記してみました。

技術的観点だけでなく活用シーンのイメージを膨らませたい方にもぜひ一度読んでいただきたい内容となっています。

https://houwa-js.co.jp/2019/01/20190110/

Web でカメラを使おう – WebRTC (getUserMedia) on WebView


先月公開したばかりの記事ですが、とても多くの方に読んでいただいています。
実際のプロジェクトで発生した「プラットフォームに依存しない形で QRコードを読み取れないか」というご要望に対して、WebRTC (Web Real-Time Communication)で実現できないか検証を行った内容の話です。

【書かれている内容】
・WebRTC とは(簡単な紹介)
・基本的な使い方
・細かい制御
・WebView から使う

各ブラウザの対応状況やサンプルコードもカメラのスナップショットを取得するコードなど沢山紹介しているので、一通りWebRTCを試して見ることが出来るようになっています。「WebRTC気になっているんだけど、手を付けたことがないんだよな」という方は特にご一読いただきたい記事です。

https://houwa-js.co.jp/2019/06/20190604/

最後に

今回ご紹介した記事をご覧にいただいた中で、実際に活用できそうなヒントが一つでも得られたようであればとても嬉しいです!
それから、もし「実際のビジネスでも適用できるか検証したい」「具体的にもう少し細かいところまで内容を聞きたい」などのご要望がありましたら、お気軽に下記メールアドレス宛にご連絡いただければと思っています。

今後もお役に立てるような内容の記事を出して行けるよう取り組んで行きますので、引き続き楽しみにしていてください!

関連記事

  1. 所変われば品変わる〜WEB開発と組み込み開発〜

  2. BLEAD-TSHで遊ぼう!【作例集 筋トレカウンター編】

  3. 夏休み中にサクッと学べる!初学者向け技術コンテンツまとめ

  4. Raspberry Pi CM4 のセットアップ

  5. ASP.NET MVC で Wijmo を使う – 7

  6. WPF Prism 8.0 の新機能「複数のダイアログウィンドウのサポ…