ロボット部!二足歩行に挑戦【そのいち】

こんにちは!総務のクドウです。
芳和システムデザインで社員の絆を深めるため、ほぼ毎月開催しているサークル活動。
今回はその中で、ものづくりが好きな社員が集まって結成した「ロボット部」をご紹介いたします!
前回のサークル活動は「登山部」でした、詳しくはコチラをどうぞ。
さて、まずはロボットを用意しょう!って話し合っていたら、とある部員がポチっと購入してしまいました。
はるばる海外から届いたロボットのー。

ダンボール開封!
中の物を全部だし、いざ組み立てを開始しました。
するとある部員が気づきました。
「あれ?説明書がない・・・。」

全員「・・・・。(沈黙)」
クドウ「どうしようか・・・。」
部員A「無いなら無いで調べてやってみようか」
で、ロボット開発がスタートしました。
【手順】
1.骨組みとなる部品を決める
2.サーボを骨組みの間に配置
3.ネジ、ケーブルなどの細かな部品を決める
4.組み立て

1.骨組みとなる部品を決める
手と足は形が分かりやすいので、最初に配置し、その間を完成図を見ながら、置いて行きます。
2.サーボを骨組みの間に配置
サーボは電気で回転する方(金属でできたエヘン虫みたいなギザギザの丸)の位置をそれぞれ揃えます。
3.ネジ、ケーブルなどの細かな部品を決める
サーボのネジ穴に合う木ネジを選び、その次にサーボにつける丁度いい長さのケーブルを決めます。(このケーブルの先は最後にボードにつけるので一旦そのままで)
4.組み立て
あとは、コツコツ精密ドライバーで組み立てます。

細かい作業になると夢中になってしまうBさん、完成図を見つつ黙々。
そして組み立てること4時間・・・。

完成しましたー!
クドウ「伸びまくっているコードがフリンジ衣装みたいで可愛いですね。」
部員A「顔がサーボ丸出しなので新しい顔が欲しいところ(笑)」
部員B「せっかく立ち上がったので、ダンスでも踊らせたくないですか?」
クドウ「でも説明書がないし・・・。」
部員A「じゃあ、調べながらプログラミングしますか。」
ということで次回は、マイコンボードの制御をする予定です。みなさまお楽しみにー!
最後までお読みいただきありがとうございました。
現在、芳和システムデザインでは新しい仲間を募集しています。
ロボットを作ってみたいなど、ご興味がございましたらお気軽にお問合せください。
採用についてはこちらからどうぞ
お問合せ先

関連記事

  1. ロボット部が「Maker Faire Tokyo 2018」に出展しま…

  2. 登山サークル!初めての富士登山

  3. 尾瀬に行きました 1日目

  4. 登山サークルのブログ総まとめ

  5. スイーツ部がおすすめする!ふわふわパンケーキ

  6. 登山サークル!筑波山に登る