登山サークル!初めての富士登山

こんにちは、総務のクドウです。
先日社内の部活、登山サークルで富士山に登ったのでその時に準備したものや登山スケジュールを紹介したいと思います!
これから富士山に登る予定があるという方のお役に立てば幸いです。

装備と持ち物
  • ザック:30〜45リットルのもの。雨よけのカバー付きを選ぶ。
  • ウェストポーチ:飲み物、携帯、地図が入るポケット付きがおすすめ。
  • トレッキングシューズ:岩場も歩くため靴底に硬さのあるもの。
  • トレッキングポール:軽くて折畳み式だと荷物がかさばらない。
  • ヘッドランプ:夕方から夜間に使用。替えの電池も念の為、持っていく。
  • ゲイター:下山する時、靴の中に砂利が入ります。
  • 行動食:カロリーメイトやチョコレート、ナッツがおすすめ。
  • 水:最低でも2.5リットルは消費する。
  • 日焼け止め:高山での紫外線対策に役立つ。
  • 救急セット:絆創膏、頭痛薬など必要に応じて用意。
  • テーピング:前もって貼っておくと靴擦れ防止に。
  • 地図:周辺の駅で配布している。
  • 100円玉:トイレの使用料がかかるので多めに持っていく。
  • レジ袋:衣服やゴミ入れ用。圧縮袋があると荷物がコンパクトに。
  • タオル:首にかけて両端をシャツに入れると汗で服がはり付かない。
  • 歯磨きガム:洗面台がない山小屋泊で歯を磨くもの。
  • 耳栓:寝るスペースが狭いため結構音が気になる。
  • アイマスク:部屋の照明が消灯時間まで消えないので眠りにくい。
  • 虫除けスプレー:休憩中じっとしていると虫が体に寄ってくる。
登山の服装
  • 帽子:体が暑い時はハットを、寒い時はニット帽と気温で使い分ける。
  • インナー:材質は速乾性のあるウールや化学繊維を選ぶと汗が乾きやすい。
  • 中間着:肌寒くなったらダウンやフリースで防寒対策。
  • レインウェア:上下セットで用意。ゴアテックスは透湿性があって蒸れにくい。
  • ソックス:山小屋泊なら2足必要、クッション性のあるものを選ぶ。
登山スケジュール

ここでは事前の体力づくりの内容と当日のスケジュールを紹介します。
富士山に登るのは初めてですが、登山計画の参考にしていただけると嬉しいです。

事前に運動する(2ヶ月前〜4日前まで)

登る4日前までは運動をして負荷に耐える体力づくりをしましょう。
まとまった時間が確保できない人は、エレベーターではなく階段をつかったり、一駅分歩くなど普段の生活に運動をとりいれて徐々に負荷をあげていくと良いと思います。
また標高の高い富士山は上に登るにつれて酸素が薄くなるため、肺活量を鍛えるヨガや水泳も効果的です。

当日:新宿から御殿場駅(7:35〜9:20)

登山装備を揃えるため、出発前に登山専用のレンタルショップ「やまどうぐレンタル屋」に寄りました。
シーズン中だと朝6時半から営業していて便利!おすすめのお店です。
そしてバスタ新宿で「箱根桃源台行」の高速バスに乗り、1時間45分で御殿場駅に到着。
駅構内のコンビニで水と行動食を買い、須走口五合目行きのバス窓口で切符と地図をゲットしました。
ちなみにバスの本数は比較的多く、富士山の登山シーズンである7月中旬から9月中頃までは交通機関で楽に移動できます(詳しくはバス時刻表をご覧ください ※有効期限:7月10日から9月10日迄)

【ルート】
新宿→御殿場駅→須走口五合目→本八合目(一泊)→富士山頂上→富士スバルライン五合目→新宿

御殿場駅から須走口五合目(10:35〜11:35)


バスで揺られること1時間で須走口五合目に到着、ここでもう標高は2000mに達しています。
ときおり感じる胸の息苦しさに、息を短く吸ったり吐いたりすると次第に楽になりました。
もし高山に体を慣らす人はここで1時間ほど休憩を摂るとよいそうです。
ちなみに売店では物の値段が普段よりもだいぶ高くなり、トイレは有料になりますので100円玉のご準備を忘れずに(料金は大体200円から500円程です)

森の中を登っていくと、いたるところに大きな溶岩石が。
ときには大きすぎて、手を使いながら岩をよじ登ることもあり、険しい道が続きました。
また生い茂る木々が日差しよけになってくれるのは助かるのですが、虫が多く飛んでいます。
休憩している間にアブや蚊が忍び寄ってくるので油断は禁物です。

六合目(13:30)


五合目から400m移動し、六合目へ。
気温は暖かいため薄着でも汗がだらだらと頰をつたいます。
ここで30分休憩し、仮眠をとったりお菓子で栄養補給をします。
そろそろ森林の育成限界なのか景色を見渡す限り草花のみ。
普段、見ることができない高山植物に癒やされつつ、足取りはゆっくりと前にすすみます。

本六合目(14:30)


本六合あたりで雲の中に入りました。
まるでミストのようなひんやりとした水蒸気で火照った体を冷やします。
休憩所では親子連れが多くいらっしゃって、疲労が見えてきてぐったりとした私と相対して「ヤッホーーー」という元気な声を空に向かって叫んでいました。

本七合目(17:15)


日も沈んで暗くなってきたため、七合目を早々と後にして本七合目で休憩を取りました。
気温が一気に寒くなり、ザックからフリースとレインウェアを取り出して座っていたベンチで着用。
そのすぐ隣ではインナーを豪快に脱いで上半身を露わにしたおじさんが体から湯気を出しながら着替えています。
私も汗で張り付いた服を全て着替えられたら、さぞかし気持ちが良いだろうと若干羨ましさを感じます(この心境は居酒屋のおしぼりで顔を拭く姿を見ている時と同じ気がする)

本八合目(18:50)


やっと宿泊する山小屋「トモエ館」に到着し、夕食のハンバーグカレーに舌鼓。
味はマイルドで食べやすいカレーです(辛いのが好きな人には物足りないかも)
カロリーを消費したせいか、大盛りのカレーを食べても食べ足りない感じがします。
そんな時に山小屋のスタッフが売店で売っているあんパンとクリームパンが美味しいと宣伝をしていて、下のパン屋さんで焼いたものをその日のうちに持ってきて販売しているとすすめるので、早速購入しようとしたらすでに完売していました(早めに買っておけばと、後悔先に立たず)

本八合目から出発(2:20)


翌日の午前1時からツアーに参加している団体客が、続々と頂上へ向かい始めます。
起きた頃には一階の休憩スペースが人混みでいっぱいになり、行き交う人とすれ違うのもやっと、という感じでした。

富士山頂上に到着(4:20)


登る人の渋滞で、20分遅れで頂上に到着。
隣にいる人の顔がはっきりと見えるほど空は明るくなっていました。
頂上について真っ先にやることは、ご来光を眺めるための場所取りです。
この時ほとんどの人が入口付近にいたため、席を探しに奥へと急ぎました。

ご来光(4:45)


地平線が明るくなり、鮮やかな朱色の太陽がゆっくりと昇る朝日。
この絶景は言葉にならないほど美しく、ここまで登ってきた苦労が一瞬で報われるようでした。
周りでは感動して泣き出す人もいたほどです。

頂上からスバルライン五合目へ(7:10〜11:30)


ご来光を見終わった後、頂上をぐるりと一周して下山道へ。
登りとは違い、握りこぶし大の石が混じった砂地をひたすら下へと降ります。
ここで左右にジグザグと歩けば足への負荷が軽減されるのでおすすめです(石が多いところは特に転倒しやすいので気をつけて)
また売店が五合目までないので水だけは余裕を持って用意した方がいいですね。

最後に

登山サークルに入部したきっかけは運動不足でした。
夏になると、外にいるだけでも汗が滝のように流れてきますよね。
こんな時はクーラーのよ〜く効いたコンビニを転々と巡り、買い物をしながら店内で涼むのが気持ちいいです。
でもそんな毎日を過ごしていたら、あっという間に私の体重が5キロ増えてしまいました。
しばし反省してから、会社に戻った私は運動不足を解消できるような趣味を始めるために社内の部活動、登山サークルで活動を始めました。
今年で創部から3年が経った今、志を共にする部員と富士山に登ることを春に決意し、今月それが実現しました。
正直、一緒に活動する仲間がいなかったらとっくのとうにやめて、あの頃の自分に戻っていたかもしれません。
そう思うと、活動を続けて本当に良かったと実感します。
みなさんも社内にサークル活動があれば是非、参加してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. ボロットの作り方 #1

  2. スイーツ部がおすすめする!ふわふわパンケーキ

  3. 尾瀬に行きました 1日目

  4. 登山サークルのブログ総まとめ

  5. ロボット部!RobotControlを使って動かす【そのに】

  6. 芳和登山サークル!初陣!【鋸山編】